・あまりにも離れていると価値観で相違が出そうな気がするから(34歳 男)
・今の年齢から考えて10歳以上年上はちょっと話が合わなそう(37歳 女)
価値観の違いは年の差じゃなくてもいずれ出てきますよね。
逆に全部話が会う人がいたらそれはもはや自分のコピーかなんかです。
10歳以上 年上でもいい
・ある程度、大人の人が理想だから(37歳 男)
・年上の男性の方が落ち着いていて、頼りになるし甘えられるので(28歳 女)
子供みたいな考えの年寄りもいれば、やけに大人びた子供もいますので
はい!
今回は「年の差カップル」についてです!
最近は浸透してきているので驚きはあまりしないですが、
よくよく考えたら凄いな!と思っている次第です。
Contents
相手が年上である場合、「10歳以上」でもOKだと答えた
女性は「25~29歳」で12.7%、
それ以外の世代は全て14.5%。
反対に相手が年下である場合、歳の差が「10歳以上」でもOKだと答えた男性は、
「35~39歳」
で29.1%、「40~44歳」にいたっては50.9%と非常に高い割合になりました。
個人的には全然アリですねぇ。好きになったなら正解ですよね(笑)
・あまりにも離れていると価値観で相違が出そうな気がするから(34歳 男)
・今の年齢から考えて10歳以上年上はちょっと話が合わなそう(37歳 女)
価値観の違いは年の差じゃなくてもいずれ出てきますよね。
逆に全部話が会う人がいたらそれはもはや自分のコピーかなんかです。
・ある程度、大人の人が理想だから(37歳 男)
・年上の男性の方が落ち着いていて、頼りになるし甘えられるので(28歳 女)
子供みたいな考えの年寄りもいれば、やけに大人びた子供もいますので
年上だから大人だろうという結論は早いですよね。
自分が小学生の時は中学生が大人にみえて、中学生の時は高校生大学生が大人で、学生の時は社会人が大人で、
ってなってみてどうですか?
別に大人になった気しなくないですか?
つまりは勘違いです。
・「子供」という選択肢を維持した場合の母子の安全を確保できる年齢差(42歳 男)
・自分より人生経験が長いのに、尊敬できる部分がなかったり、頼りない男は興味がない。逆に年下でがんばってくれたり、尊敬できる部分がある方が男性として、認められるから(44歳 女)
気をつかいますからね、、。
人生経験とか、年齢とかだけで判断するのはどうかと思います。
・年齢より働いておりなおかつ性格がよければ問題ない(30歳 男)
・年齢について限定してしまうと出会いの機会を自分から減らしてしまう気がするのであまり気にしないようにしています(34歳 女)
確かに限定されますよね!もったいない!
その他としては「相手の年齢は気にしていないが親に近い年齢は避けたい」
「自分の弟よりも年下は考えられない」など、身内の年齢との関係を気にする人も。
男性の場合は年齢が上がるにつれ、同じ年以上の女性はなかなか許容できなくなり、
40代の半数は年上NGと考える人が多数派となるようですが、反対に女性の方は、
経済力や経験の豊富さ、そして、自分より若いと相手が若い女性になびいてしまったり、
自分がおばさんに見えてしまわないかという理由から10以上年上でもOKという場合も多いようです。
年の差を乗り越えても結婚したいと思える相手とは
されど、運命の人に出会ってしまったのなら、年の差の許容範囲など関係ないと思えるかもしれません。
Q.あなたは、どんな条件であれば自分より「10歳以上年上」の相手と結婚したいと思うようになりますか。
「お互いの性格・価値観がとても合っている」という回答が74.8%、次いで「相手がとても尊敬できる」が60.0%となりました。
パートナーとの価値観の合致や尊敬の気持ちは、年の差へのこだわりを解くようです。
関係ないですよね。
第一年の差なんてそんな変わらないですよね。人間だし(笑)
実際には年齢というより、その人が歩んできた人生が自分とピッタリ合うのか、
そして、自分の人生が相手にピッタリ合うのかを見極められることが大切。
なかなか難しいものですが、しっくりくる人を探したいものですね。
しっくりきたらそれが運命の人なのかもしれないですね、、。
最近のコメント